Strategic planningが多くの組織で行われるようになって数年がたちます。今では、企業だけではなく教育機関や小さな組織でもStrategic planningが行われています。
直訳すれば「戦略的計画」となりますが、カタカナでストラテジックプランと言われることも多いようです。これは長期的な計画で、将来にある目的のためにどうすればよいか、行動計画を立てることでもあります。
組織のビジョンやミッションを明らかにし、そのための戦略はどうするか、資源配分はどうするか、またリスクはどのようなものが考えられるか、チーム全体で時間をかけて話し合いながら行うものなので、リソースを使う活動です。
SWOT分析であったり、時代ごとに流行する分析もあり、最近ではStrategic planning疲れも見え始めています。また限られたリソースを手にするために、組織として何を目指すかよりも、どうすればリソースを得られるかを考えた計画が立てられるてしまうこともあるようです。
Writer

One Month Program
グローバルで活躍できる人材のための英語情報を発信します。
ビジネスに特化した1か月の超短期集中英語プログラム
https://www.ten-nine.co.jp/onemonthprogram/
運営会社:【通訳・翻訳・英語教育】テンナイン・コミュニケーション
https://www.ten-nine.co.jp/